たくさんの自分時間、そして空いた時間で少しの仕事

自分の時間を持ちながら、空いた時間で働く。決して無理せず自分の心の中の声を聞きながら生活しています。

水道検針中に水道局から電話あり。チェックリストをもち歩いて検針してってどういうこと?

今日の検針は駅前の一番人通りの多い場所です。
そして、お客様に問い合わせすることが多い場所です。

そのお客様と問い合わせ中に電話がなりました。
検針中は検針の手が止まるので電話に出ないようにしています。

ですが、何度もコール。
お客様も気を使ってくれ早々にメーター数をみて
検針票を渡し電話にでてみました。

「~さん、メーター交換が間違いなく完了しているかのチェックリストを持ち歩いて確認しながら検針して下さい。」

「ん?チェックリストはデータを返却するときに事務所で記入しようと思ってました。

検針中はメーター交換されてるか見てわかります、持ち歩きながらチェックするとロス時間になります」
と、伝えて電話をきりました。

【業務委託とは】

会社に雇用される労働者ではなく、独立した個人事業主として会社から仕事を請ける契約


業務委託では労働基準法は適用されなく対象外

なので、労働時間・勤務時間・勤務場所等を会社は指定できません。その代わり、年金や保険、交通費は自分で支払わなくてはいけない

もし、指定したい場合は雇用契約をしないといけなくなります

って法律で決まってるにも関わらず、業務委託を社員のように扱う会社が本当に多い

私はあなたの上司でも部下でもありません



【業務委託でトラブルにならないためにすること】



そもそも業務委託は初めの仕事を受ける時に、あらかじめ仕事内容を確認することが大切です。

仕事内容から単価まで、もしその仕事場が遠ければその交通費はどちらが負担するかなど

細かく取り決めをしておかないと、のちのちトラブルになります。

私も初めの仕事打ち合わせの時に、メーター交換のチェックリストのことなど聞いてませんでした。


でもあとから言われても「聞いてませんでした」は通じません


そう、このチェックリストの件は
私の確認不足でした


しかし仕事のやり方まで指示されるのは納得いきません。


【最後に】

少しでも業務委託で働きやすいように、そしてトラブルがないよう先方と細かく打ち合わせすることが大切です。

私のように納得いかないまま仕事をしてもなにも楽しくありませんから。

気持ちよく仕事がてきるよう

全ての業務委託が働きやすい環境になるよう願いを込めて

訪問介護のお宅でネコ出没。サービス邪魔される。

今日、訪問したら利用者さん宅に親ネコと子猫2匹がいる。

利用者さんが寝ている布団に三匹が座ってる。

以前から外で見かけたのですが
とうとう家の中に入ってきたんです。

台所はゴミが散乱。
机の上はネコ飲み物がこぼれてるし、もう散々。


私は猫アレルギーの猫嫌い。


いつも通りサービス開始。
洗濯物を干そうとするとネコがいる。
その度に私は「ギャー!!」

ネコも人馴れしてるようで逃げないんです。

利用者さんに言っても「ネコは嫌いですか?」と
聞くだけで反応なし。

なんとかサービスを終えてヘルパー事務所に連絡。

動物を飼うことに関しては個人の自由なので仕方がない。

ただ畳んだ洗濯物がネコの便などで汚れないように
衣装ケースに入れるなりの工夫してもらう必要があるとのこと。


利用者さんは身の回りの事ができないので
実際ネコを飼うことは難しいのですが。

ほんとにこれから利用者さんのサービス時間をネコで邪魔されないように対策が必要になります。

訪問介護で自宅で飼われてるペットにサービスを邪魔されない方法があれば
教えて下さい。

介護福祉士を受験する前に実務者研修を修了していないと受験資格がない!

〈 今年から受験資格に実務者研修修了が必須項目に〉


今年までは、実務経験三年以上があれば受験できてたのが

来年の介護福祉士を受験するには実務者研修を修了していないと受験資格がないんです。


介護福祉士が関係する色んな事件がありましたからねえ。

だんだんと資格が取れなくなってきてます。


〈 実務者研修ってどんな内容なの?〉


平成25年度より介護職員基礎研修及びホームヘルパー1級は「実務者研修」へと一本化されました。

「実務者研修」とは、介護職員の質の向上と、複雑だったキャリアアップの仕組みを一本化するために出来た新しい研修です。


高齢化の進展や世帯構造の変化の中で、より質の高い介護サービスを提供するための介護人材が求められています。

介護職員として働くうえで必要な介護過程の展開や認知症等について学ぶことができ、


介護の専門家として生涯働き続けるためのスキルを磨くことができます。


〈 実務者研修のカルキュラム〉


実務者研修の総受講時間は450時間ですが、
お持ちの資格によって免除科目があり、
受講時間数は異なります。

○無資格者:450時間

ホームヘルパー2級・介護職員初任者研修 修了者:320時間

(↑私はこの受講時間数でした)


ホームヘルパー1級 修了者:95時間


○介護職員基礎研修 修了者:50時間


<研修内容>
社会福祉制度(介護保険等)
認知症の理解
・医療の知識
・障害の理解
・介護技術
・介護過程
・たんの吸引、経管栄養

こちらはケアマネージャーや介護福祉士の経験のある人が先生です。

全行程10回です。

朝9時から夜17時までびっちり勉強
昼休みと午前午後に10分程の休憩はありますが。

このうち4回は基本椅子に座っての勉強です。
残りは実習です。

実技を教えてもらいながら実際に演習します。

生徒数は15人(男5人、女10人)で あらかじめ先生がグループを決めます。

生徒同士で介護士役と利用者さん役とするので体格や身長で4つのグループに分けられます。

そのグループでベッドから車椅子の移動などを学びます。



〈 介護過程まで学ぶと実技試験〉


一通り、ご項目の介護を学んだら最後に実技試験があります。

1人ひとり呼ばれて指定された実技内容をするという、試験。

介護士役は私、利用者さん役は先生。
採点する人も先生。


これはなにが課題で出されるかわからないから
すごく緊張しました。

家で主人を利用者さんになってもらって実技の復習したぐらいです。

これで合格しなければ後日また補習と実技試験があります。

〈 たんの吸引と経管栄養〉


こちらは看護師の先生です。


生徒人数も6人になります。
全行程3回で
1日目の午前中は事前に渡されたDVDをみる。

午後から実習練習です。

2日目も朝から実習練習。

3日目で試験です。

これも合格しなければ後日補習と再試験です。


〈 最後の授業が終わった夕方にメールで合格通知がきた〉

格通知がきた時は嬉しかったです。
三ヶ月間のカルキュラムでしたが、毎回同じ生徒さんなんで、仲良くなりました。

皆さん、同じ職種で同じ目標があるので。

共通点があれば仲良くなるのも早いですね。

〈 実務者研修の場所はたくさんあるので近いところを選ぶべし〉

私の通った学校は未来ケア。
自宅から教室に通うのが一番近いところを選びました。

交通費は実費ですから。


未来ケアは万が一お休みしても、無料で振り替えできます。

急に子供が熱でたとかでも安心して授業振り替えができるのでありがたいさサービスすね。


〈 最後に〉


正直、大変でした。
学生の時以来です。あんなにレポート書いたの。

実技も覚えないといけないし、というか自分の脳が覚え悪くなっているので何度も何度もノートに書き込んだことを復習しました。

でも生徒さんでは50歳を過ぎた方も何人もおられたので、その人も頑張ってるし、もうね、
弱音吐ける環境じゃなかったです。

逆に、皆で合格しよう!と言う
意識が強くて異状に団結しました。

目標の介護福祉士合格目指して!

筆記試験にむけて頑張ります。

今日もお読み下さりありがとうございます。

歯医者で定期検診。奥歯の歯石をとってもらうが、食事すると痛い

三ヶ月に一度、歯科医で歯石チェックをしてもらっています。

歯磨きのブラッシングが上手に出来る人はいいのですが、私はどうも歯磨きがヘタですぐに歯肉炎になりかけるんです。

〈 歯肉炎とは?〉


歯肉炎というのは、歯周病の初期症状のようです。



歯周病」とは、細菌などにより歯を支える組織が壊されていく病気の総称です。

歯周病は症状の度合いにより、歯肉炎から歯周炎へと進行します。

歯肉炎の症状とは、歯茎が赤紫色に変色する、
腫れる、少しむずがゆい感じがする、歯磨きの時に血が出るといったものです。

歯肉炎ではほとんど痛みを伴いません。

たしかに自覚症状がないので
いつも定期検診で歯肉炎が見つかるといった現状です。


違和感を多少覚えながらも自覚しにくく、痛みを感じる頃にはすでに歯肉炎から歯周炎という段階に進んでいることが多いそうです。


〈 痛みがでたら歯医者さんへ〉

「歯肉炎の痛みでは?」と思っている歯茎の痛みは、すでに歯周病が進行している状態です。

この痛みがある段階になると自然に治ることは望めません。

自宅で応急処置をして痛みが一旦引いたとしても、早めに歯医者さんで適切な治療を受けるようにしましょう。


歯と歯茎を健康に守るために、普段からのお口のケアが大切なのです。


〈 歯が痛くても一時的な痛みで長引かない〉

歯医者さんで細菌をとってもらったせいで食べると痛いけど、それも一時的なのでガマンしてます。

食べ物を食べて噛まなければ痛みませんから。

以前から歯磨き以外にもデンタルフロスなども使っお口ケアするよう、歯医者さんですすめられました。


デントファイン 糸ピックス 101本入

デントファイン 糸ピックス 101本入

食後に必ずフロスをするようにしています。
1日3回、多い時は4、5回使うので
量の多いお手軽価格のフロスを使ってます。

なんせ使い捨てなので。


このフロスと歯磨きを毎日セットにして歯磨きをしています。

〈 自分の歯がたくさんあるほど認知症になりにくい 〉


定期的に歯医者さんで見てもらうと80歳になっても自分の歯で食べ物が食べられます。

歯で噛むと唾液が分泌されて脳に刺激がいき
認知症になりにくい傾向があります。

自分の歯で美味しいものを食べて元気に長生きしたいので

これからも定期的に歯科検診に行こうと思います。

紅葉を愛でながら水道の検針に行く

〈 土曜日なのに水道の検針〉

水道の検針に土日休みはありません。
もちろん祝日もありません。


なぜなら基準日の前後二日間で検針しないといけないので、曜日は関係ないんです。

例えば基準日が5日ならば前後二日間なので
3日から7日までに検針すればいいんです。

でもお天気が雨だったり、他の仕事の都合があるので私は基準日が5日だったら3日か4日に検針するようにしています。


〈 もし水もれがあればどうするの?〉

お役所が休みなので土日祝に水漏れやトラブルがあれば水道局の監視局に連絡が入ります。


監視局は 24時間体制で水道を監視しています。

そこから急を要するトラブルには下請け業者に連絡がいくようになっています。

〈 検針中に請け業者に会い文句いわれる〉

ある日、日曜日の検針中に下請け業者のかたに会いました。

そしたら「と土日祝に検針するのやめてくれる?」といきなり声をかけられました。

「いや、私検針したくないです。
みんなと一緒に休みたいです」

その言葉に下請け業者さんも頷いてました。

〈 まとめ〉

結局、やるしかないんですよ。
仕事とはそういうものです。

常識を捨てたときケタ違いのお金が入ってくる 〜1億稼ぐスモールビジネスの新ルール〜

常識を捨てたときケタ違いのお金が入ってくる 〜1億稼ぐスモールビジネスの新ルール〜


この本を読んでまさにそう思いました。

やるしかない!と自分で自分を奮い立たせています。

今日も最後までお読み下さりありがとうございます。

仕事しているおかげで毎日にメリハリがある

いろんな仕事を掛け持ちしていますが、毎日同じ仕事、同じ人間関係、同じ環境ではありません。

なので私の頭の中はフル回転で動いています。

そのおかげで時間のメリハリをつけるのが
うまくなりました。


メリハリをつけるコツとして、一番大切なのは時間をきちんと区切ることです。

今日やるべきことだとしても、だらだらとそれを続けていても、決して成果は上がりません。

たとえば仕事でしたら、今日の午前中にこの企画書を完成させる!という風に時間を決めて取り組んでみるのです。

それによって自分の中に時間制限ができて、なんとかその時間内に終わらせようと頑張ることができます、。

そうすることで、午前中は企画書を完成させる、午後は別の仕事という風に、メリハリを
つけることができるようになります。


今週中だから、それまでにやればいいか・・・
なんて考えていると、ついだらだらとその仕事を続けてしまい、

時間ばかりがかかってしまいます。


それでは決してメリハリがあるとは言えないのです。

自分なりに時間を区切り、時間制限を設けることで、仕事やそのほかいろいろなことに対してメリハリがつくようになります。


メリハリをつけて人間平等にあたえられた時間を
上手に使いましょう。

そうすることで、やりたい事、したいことができ
人生が楽しくなると思います。


では今日もお読み下さりありがとうございます。

仕事の手助けにお役にたてる嬉しさ

友達が手作り作品を作っています。

そしてその作品をたくさんの人に手にとってもらいたいと

手作り市に出品しています。

今は季節的にクリスマスリースや小さなツリー、
お正月用のしめ縄など。

本当にセンスよく作られています。
世界で1つしかない作品を見に来るお客さんが多くて
びっくりするような収入になっています。

その友達が車を手放したので
手作り市会場まで私の車で送ることになりました。

いつも、時間の使い方を考えて1日を過ごしてますが、やはりこんな私でもお役に立てるのならと思い
心良く了解しました。

友達もたくさんの作品を持って会場に挑んだので
大成功をおさめると思います。

少しでも友達の作品を気に入って買って下さるお客さんがいればいいなと思いました。


自分のために使う時間も大切だけど
ときには、人のために喜んでいただける
時間が使えて良かったなと思いました。